この記事では、マルニのバッグがなぜ人気なのか調査してみました。マルニのバッグといえば、おしゃれな人が必ず持っているといっても過言ではないほど、華やかで目立つデザインが印象的ですよね。持っているだけでマルニであることが一目で分かるほど、存在感やオーラのあるアイテムでもあります。そんなファッション上級者ブランド・マルニのバッグが、なぜ人々を魅了するのか、調べてみたいと思います。
マルニのバッグはなぜ人気?
マルニのバッグは、なぜ人気なのでしょうか。その証拠に、マルニのバッグは芸能人も愛用しており、さらに輝かしく見えます。マルニのバッグには、私たちのおしゃれ心をくすぐり、刺激する作用があるようにも思えますよね。シンプルなファッションが好きな人も、バッグをマルニにするだけで一気に華やかで垢抜けたビジュアルに大変身。派手なアイテムが好きな人は、当然のようにマルニのバッグを愛用しているかもしれません。マルニの人気ポイントを見てみましょう!
心躍るカラフルなデザイン
マルニのバッグは、持ち歩くだけで心がワクワクするようなデザインが魅力です。ユニークで誰とも被らない、そして華やかで可愛らしいバッグは、シンプルなファッションのアクセントにもなり、お出かけが楽しくなりますね。
マルニのバッグは、デザインだけでなく生地にもこだわっており、手間ひまをかけて大切に製造されているんです。
手の届きやすい価格帯
マルニのバッグは、価格帯が広いことでも知られています。高級志向のアイテムもあれば、普段使いしやすい価格で手に入るものも。商品によっては手ごろな価格で購入できるので、ギフトや自分へのご褒美にマルニのバッグを選ぶ人もいるのではないでしょうか。
マルニのバッグなら、複数持っておくこともできるくらい購入しやすい価格帯なので、ぜひ一度ラインナップを見てみてくださいね。
さまざまなコラボ商品
マルニは、さまざまな企業とコラボレーションアイテムを製造しています。そのため、デザインやコンセプトに飽きることなく、常に消費者を満足させているのです。日本でいえば、ユニクロとコラボしさらに人気を呼びました。
ユニクロならではの手ごろな価格で、一流ブランド・マルニのデザインを楽しめる素敵なコラボ企画でしたね。
ラグジュアリーとカジュアル両方楽しめる
マルニの商品ラインナップは、ラグジュアリー重視のアイテムからカジュアルファッションに合わせられるものまで、幅広く展開されています。一流ブランドだと普段使いがしづらかったり、大切に保管していつの間にか埃をかぶってしまっていたりしませんか?マルニはファッション初心者さんやカジュアルコーデが好きな人も、気軽に取り入れられるデザインが豊富にあります。
そのため、年齢や世代を問わず支持されるアイテムが多くあるのです。
芸能人御用達の理由は?
マルニのバッグは、芸能人も愛用していることで知られています。たとえば、SNSでマルニのバッグを紹介している芸能人には、以下のような人物がいます。
- 紗栄子(参考X)
- 内田理央(Youtubeで紹介)
- 近藤千尋(VERYインタビューに掲載)
- 本田翼(Instagramで紹介)
- 北川景子(ドラマの役柄で使用)
マルニを愛用している芸能人を見てみると、キャリア志向でバリバリ働く女性や、他の人とファッションが被らない正真正銘のおしゃれさんという共通点がありますね。北川景子さんはドラマ『リコカツ』に出演した際にマルニのバッグを持っていました。
北川景子さんが演じたのは、ファッション雑誌の優秀な編集者。そのような役柄が持つマルニのバッグは、真のファッションアイテムなのですね!
知っておきべきマルニの歴史!
マルニは、スイス出身のファッションデザイナー「コンスエロ・カスティリオーニ」氏が設立しました。
イタリアのファッションブランドで、彼女の夫はイタリアの毛皮製品メーカー「シーウィーファーズ」の社長だったこともあり、もともとはファミリービジネスでした。1994年に設立後、2000年代には高級デパートで取り扱われるほど話題になります。
オンラインストアのパイオニアに
マルニは2000年代、製品のヒットを受けてさらなる市場拡大を狙うため、オンラインストアを開設しました。現在は一般的になったファッションアイテムのオンラインストアですが、実はマルニが先駆者でもあるのですね!マルニは独特の世界観を活かし、オンラインストアでもアーティストとのコラボ商品やキャンペーンなどをアピールし、全世界に発信してきました。
意外に日本とのつながりが深い
マルニはスイスのデザイナー夫婦が設立したイタリアのブランドですが、日本ともつながりが深いんです。1999年にマルニジャパンを設立し日本進出を果たすと、ユニークな海外風デザインが当時の日本で爆発的人気を呼びました。また、2代目デザイナーを務めるマルニのフランチェスコ・リッソさんは、コムデギャルソンの川久保玲さんや歌舞伎文化に影響を受けたことを明かしています。リッソさんのデザインには、日本からのインスピレーションが散りばめられているのです。
伝統と進化を併せ持つ
マルニはもともと毛皮製品メーカー「シーウィーファーズ」とのファミリービジネスで、当初は毛皮製品を販売していました。そんな伝統が、現在のマルニ商品にも色濃く表現されています。老舗ブランドは、デザインや内容が進化することに抵抗を覚え、古くからのファンがブランドから離れていくケースも少なくないでしょう。しかし、マルニはデザイナーが変わっても、ブランドの原点でもある毛皮製品を活かしたコンセプトで、新たな要素を次々に落とし込みながら、時代に合ったアイテムを展開してきています。
まとめ
マルニのバッグがなぜ人気なのか、調査しました。マルニのバッグを愛用しているおしゃれ芸能人も多くいるようで、私たちにとっても憧れのブランドの1つではないでしょうか。バッグだけでなくさまざまなファッションアイテムを展開しているマルニは、広い価格帯で購入しやすいアイテムが豊富なのも魅力。人と違うおしゃれを楽しみたい人、カラフルな柄物アイテムで気分を上げたい人は、ぜひマルニのラインナップを見てみてくださいね!