無印良品のアプリにデメリットはあるのでしょうか?無印良品のアプリといえば、無印良品で買い物をする人にはお得なポイントが豊富。店舗に在庫があるかどうか確認できたり、買い物で使えるポイントが貯まったりもするので、無印良品によく行く人はぜひ持っておくと良いでしょう。
この記事では、無印良品アプリの使い方やメリット・デメリットをご紹介します。
無印良品アプリはデメリットばかり?
無印良品アプリはデメリットが多いといわれているようです。具体的に、世間で言われている無印良品アプリのデメリットとは何なのでしょうか?
主に、無印良品アプリのデメリットとされているのは「独自のランク制度が分かりづらい」という点だそうです。一般的なポイントカードと比較すると、無印良品アプリ独自のランク制度でポイントの溜まり方が変わってくるので、最初は使い勝手が良くないそう。
このことが、無印良品アプリにデメリットが多いという噂の発端になったのでしょう。
無印良品アプリのメリットは?
それでは、無印良品アプリのメリットを見てみましょう。
無印良品アプリを持っておくと、以下の特典を受けることができますよ。
- MUJIマイル(ポイント)が貯まる
- クーポンが届く
- 電子決済を利用できる
- ネットで注文した商品を店舗で受け取れる
無印良品に行く人ならば、アプリをインストールしておいて損はないでしょう。アプリの利用自体は無料で、会員登録さえしておけば特典を受けられます。
アプリを持っているだけでお得なクーポンが発行されたり、商品がお得になる「無印良品週間」への参加も簡単にできたりと、いいことづくしなようです。
無印良品アプリの使い方は?
無印良品アプリの主な使い方や機能は、以下の通りです。
無印良品アプリでできること | 購入履歴を見る保有しているクーポンを見るお知らせメールが届くオンラインショップで買い物ができる店舗の在庫確認ができる無印良品で取り扱っている商品を検索できる配送リストを登録できる |
普段の無印良品での買い物で使えるクーポンやバーコードなどは、すべてアプリ経由で確認できます。また、お得なセール情報やお知らせメールもアプリで見られるため、無印良品に立ち寄る際にアプリを開いて、お得な情報をチェックしながら買い物を楽しむことができるのです。
「マイル」とは?
無印良品アプリには、独自の単位「マイル」があります。マイルはポイントの一種であり、貯まれば貯まるほどランクアップできる仕組みになっています。マイル自体が買い物で使えるポイントなのではなく、あくまでランクアップするための目安なのですね。
マイルを貯め続けるとステージが上がり、そのステージに適用したポイントが付与されるのもお得な情報ですね!
マイルは1年間でリセットされる
無印良品アプリのマイルは、1年経つとリセットされる仕組みになっています。マイルが貯まってきたらポイントをもらって、無印良品で買い物することで消費しましょう。
保有マイルと、無印良品での買い物プランをすり合わせながら計画することが大切ですね。無印良品週間などお得なイベントを活用して、計画的にコスパの良い買い物をしましょう!
まとめ
無印良品アプリのデメリットや使い方について調査しました。無印良品アプリにはデメリットが多いといわれていますが、アプリの特性上使い勝手が悪いと思うユーザーがいるというだけで、決してデメリットが多いわけではありません。
むしろアプリのインストールや個人情報の登録自体は無料でできますし、誕生日を登録すれば誕生月にお得なクーポンが発行されるので、アプリを持っているだけでお得なのです。
お近くに無印良品がある人や、無印良品で買い物することがある人は、ぜひアプリをインストールしてみてくださいね!