鏡開きのぜんざいはいつ食べる?意味や簡単レシピをご紹介!

ぜんざい イベント・おでかけ

クリスマスが終わると、「もう〜いくつねると〜おしょうがつ〜」ですね^ ^

子どもはイベントが続き、嬉しい、楽しいことがいっぱい♪

でも、大人はお正月準備に追われて大忙しですね。

お正月準備としては、おせち料理にしめ縄、それと鏡餅

今回は鏡開きのぜんざいはいつ食べるのか?ぜんざい食べる意味理由食べ方レシピなどについてまとめてみました。

鏡開きのぜんざいはいつ食べる?

お供え餅

飾ってある鏡もちを下げるのは多くの地域で1月11日です。

関東では江戸時代は20日だったようですが3代将軍徳川家光の命日と重なり11日になったと言われています。

地域によって異なりますので気をつけたいですね。

関西だと1月15日、関西でも京都だと1月4日になります。

歳神様にお供えしたものをいただき一年の無病息災を願いぜんざいを食べる日です。

通販サイトでは、甘さ控えめのものや栗がはいったものなどいろいろなぜんざいがあります♪

おしることセットのものもあるので、お好みのものを探して、いつもと違ったぜんざいを食べるのも良いのではないでしょうか^ ^

[itemlink post_id=”3488″]

2023年の鏡開きはいつ?

鏡もち二つ

地域によって異なりますが、2023年の鏡開きは毎年松の内が明けてから1月11日に行います。

ここで言う「松の内」とは、お正月の門松が立っている期間のことで正月の7日までの松の内を「松七日」とも言います。

新年に入って初めて出会った人に挨拶を交わすのも松の内までです。

京都では1月4日が鏡開きとありますが最近では1月11日に鏡開きをしている人もいるようです。

ちなみに京都が1月4日に鏡開きをする理由は解っていないようですよ^ ^

松の内が7日までの地域鏡開きは1月11日関東
松の内が15日までの地域鏡開きは1月15日関西
お正月3が日を過ぎた期間中鏡開きは1月4日京都

お正月にぜんざいを食べる意味や理由は?

ぜんざい

鏡餅を食べる意味とは?

鏡餅はお正月の歳神様をお迎えするためにお供えする食べ物です。

「鏡」には神様が宿るとされており、丸いお餅を丸い鏡に見立てている事から「鏡餅」と言われています。

お正月が過ぎて歳神様が去った後のお下がりの鏡餅を無病息災を願い食べるのが「鏡開き」と呼ばれています。

鏡餅をぜんざいにして食べる理由は?
昔から鏡餅を「ぜんざい」で食べる事が多いのは、赤い小豆には邪気を払い魔除けの効果があると考えられていたようです。
元々は武家の風習に由来します。
祝い事に赤飯を食べるように、赤いもの、小豆は縁起が良いものとして知られていますね。
ちなみに我が家ではぜんざいは「お正月料理に飽きてしまってお口直しに甘いもの」的な感覚で食べていました^ ^

鏡餅の食べ方やレシピをご紹介!

お正月調理

鏡餅のレシピの前に気をつけたいことが3つあります。

① 松の内が開ける前に食べる歳神様が宿っている間はお餅を食べないようにしましょう
② 包丁を使って切る武家に由来する事から「切腹」を連想させる行為は止めましょう
③ 鏡餅を食べずに捨てる松の内が明けた後は神様に失礼にあたるので長期間飾らないようにしましょう

知っていましたか?

今まで、包丁で鏡餅を切ってきました。「切腹」を連想させる行為になるとは知りませんでした。

簡単ぜんざい

お汁粉

材料

  • ぜんざいの素

作り方

  1. お餅をトースターで焼き目がつく位に焼く
  2. ぜんざいの素を温める
  3. ぜんざいの素にお餅を入れて完成♪

本当に簡単に作れちゃいますよね!

簡単おかき

おかき

材料

作り方

  1. お餅を細かく分ける
  2. 160度〜170度の油でお餅を揚げる
  3. お餅を取り出して塩を振りかける

油で揚げるのがちょっと面倒だと思う人は、電子レンジで4分(600W)ほど加熱してもおいしい「おかき」が作れます!

ぜひ試してみてくださいね。

定番!きなこ餅

きなこもち

材料

  • きなこ
  • 砂糖

作り方

  1. お餅をトースターで焼き目がつく位に焼く
  2. きなこと砂糖と塩を混ぜてお餅にまぶす(甘さ等はお好みで調整)

お餅ピザ

餅ピザ

材料

  • ピザ用ソース
  • ピザ用チーズ
  • サラミ、ウインナーなど
  • ピーマン
  • 玉ねぎ
  • コーン

作り方

  1. お餅を薄めに分ける
  2. 具材をお好みの大きさに切る
  3. フライパンに油を敷いてお餅を焼く
  4. お餅に火が通ったらピザソース、具材、チーズの順にのせる
  5. フライパンに蓋をして弱火5〜6分で完成!

簡単なレシピばかりでしたがお正月気分が抜けきらない日にはちょうど良いかもしれません。

最後に紹介したお餅のピザのトッピングなんかは、子どもに任せてみてはいかがでしょうか?

今回ピックアップしたレシピは、お餅や具材の種類や量も人数に合わせて調整できるものにしました^ ^

 

鏡餅の調理法を紹介してきましたが、ちょっと素敵な鏡餅がありますのでご紹介しますね♪

お部屋の雰囲気に合わせて、木製の鏡餅を飾るのもおしゃれだと思いませんか?

木製の鏡餅

木製 鏡餅&門松は、価格:12,400円(税込み)で楽天市場で購入できますよ^ ^

まとめ

今回の記事では

鏡開きのぜんざいはいつ食べる?多くの地域で1月11日です。地域によって異なる
2023年の鏡開きはいつ?多くの地域で1月11日です。地域によって異なる
お正月にぜんざいを食べる意味や理由は?赤い小豆は邪気を払う。無病息災を願って食べる
鏡餅の食べ方やレシピをご紹介!ぜんざい、おかき、きなこ餅、お餅ピザ

について書きました。

個人的には「鏡餅に包丁を使ってはいけない」ということを初めて知りました。

今まではなんとなく食べていたぜんざいにも意味があるのを改めて知り、新年に食べる時にはありがたく頂こうと思いました^ ^

タイトルとURLをコピーしました