ひな祭りのお菓子やひし形のお餅の由来とは?伝統やレシピをご紹介!

ひなまつりアイキャッチ画像 イベント・おでかけ

3月3日は、桃の節句ひな祭り

女の子の健やかな成長を願う日です。

伝統的なスタイルの豪華なひな人形を飾るご家庭もあれば、お手頃な値段で購入できる、シンプルでおしゃれなひな人形を飾るご家庭も増えていますね。

ひな人形といっしょに飾られるひな祭りの食べ物といえば、ひし形の菱餅ひなあられなどのピンク、白、緑を彩ったお菓子が定番でしょうか。

この伝統的なお菓子には、どのような意味が込められているかご存じですか?

菱餅はなんでひし形なのかな?

ピンク、白、緑のあの3つの色にはなにか意味があるのかな?

この記事では、ひな祭りの名前の由来伝統的なお菓子に込められた意味をお伝えし、2023年の手軽に買える市販のお菓子をご紹介していきます。

また女の子がいるご家庭では、ひな祭りをお祝いするときにお家でサクッと作れちゃう簡単レシピも参考になればと思います。

ひな祭りの由来は?

ぼんぼりの前に座っているお殿様とお雛様

ひな祭りの由来は諸説ありますが、古代中国で「上巳の節句」の日に行われていた川で身を清める儀式が日本に伝わった後、人を模した紙人形を川に流すことでいっしょに厄を落とす厄払いの風習へと変わっていきました。

そして平安時代に貴族らで広まった人形遊びの「ひいな遊び」、さらに江戸時代にはそのひな人形を豪華に飾り、ひな祭りとして祝う風習が始まったことがルーツとなっているそうです。

ひな祭りにひな人形を飾るのは、女の子の代わりにひな人形が厄を引き受けて、女の子の健やかな成長と健康を願うといった意味があります。

ひな祭りのお菓子やひし形のお餅の由来とは?

お殿様とお雛様の前に置かれた菱餅と三色団子

ひな人形といっしょに飾られるお菓子にもそれぞれ特別な意味が込められています。

菱餅、桜餅、三色団子などのお菓子は、ひな人形にお供えするものとしていっしょに飾られます。

その理由は、身代わりとなって災いから女の子を守ってくれるひな人形に対して、感謝と敬意を示しているからです。

ひな祭りの代表的なお菓子といえば、思いつくのはひし形の形をしたお餅、菱餅でしょうか。

菱餅は、ヒシの実から作られた餅に「母子草」という七草のひとつを混ぜて作った、中国の伝統的なお菓子が由来となっています。

母子草という名前から「母と子をついて餅にするのは縁起が悪い」という声から、よもぎが代用され、日本の菱餅が作られました。

菱餅の原料となるヒシという植物は、繁殖力の強い、生命力にあふれた植物で、菱餅には子孫繁栄の意味も込められています。

また形がひし形なのは、ヒシの実の形や心臓を表していて、長寿や健康といった願いを表現しています。

菱餅の色の意味は?

お皿の上にのった二段の菱餅と桜の花びら

ひな祭りを色鮮やかに彩る菱餅は、上からピンク色、白色、緑色の3色からなっています。

江戸時代、明治時代を経て、よもぎを混ぜた1色だった菱餅は現在の3色になりました。

この3色にはそれぞれ意味があります。

  • ピンク … ピンク色に染めるクチナシには解毒作用があるとされ、魔除けの意味。
  • … 生命力の強いヒシの実から作られることで子孫繁栄浄化の意味
  • 緑色 … ヨモギには増血効果もあり、健康長寿の意味。

またピンクは「桃の花」、白は「残った雪」、緑色は「若草」とイメージされ、残雪から芽吹く新芽が桃の花となって咲く、春の訪れを感じさせる情景を表しているともいわれています。

ひな祭りの伝統的なお菓子と言えば?

お殿様とお雛様の周りにある金平糖と和柄のまり

菱餅の他に、ひな祭りに供えられる伝統的なお菓子にはどのようなものがあるでしょう。

古くから歴史のあるひな祭りには欠かせないお菓子を3つご紹介します。

ひなあられ

木のお皿にのった桃色、白、緑色の三色ひなあられ

ひなあられは、今でも市販のお菓子として多く販売されていて、古い歴史から続く由緒正しきお菓子なんです。

昔宮廷に暮らす貴族たちが人形を使って「ひいな遊び」という遊びが流行っていた時代。

すべての厄を引き受けてくれるひな人形に感謝の気持ちを込め、外の美しい景色を見せてあげようという思いから、晴れた日にひな人形を外へ持ち出す「ひなのお国見せ」という風習があったそう。

その時に、ひな人形とともにひなあられをいっしょに持ち出したことから、ひな祭りのお菓子として食べられるようになったといわれています。

関西で食べられるひなあられは、醤油、塩、砂糖で味付けされた甘じょっぱい味となっています。

ふんわりサクッと甘い関東のひなあられとはまた違った味わいで、両方のひなあられを試してみるのもいいですね^^♪

桜餅

花柄のお皿にのった2つの桜餅と湯呑みに入った緑茶

ひな祭りには桜餅も有名ですね。

でも元々はひな祭りに食べられるものではなかったそう。

桃色の桜餅が、女の子や春を感じさせる和菓子としてイメージがつくようになり、ひな祭りの定番お菓子のひとつとなりました。

関東では「長命寺餅」、関西では「道明寺餅」と呼ばれています。

同じ桜餅でも「長命寺餅」は小麦粉、「道明寺餅」は道明寺粉というもち米を蒸して乾燥させたものからできており、おはぎのようなつぶつぶした食感が特徴です。

引千切(ひちぎり)

白いお皿にのった緑色と桃色のひちぎり

あまり聞きなれない方もいると思いますが、ひちぎりは関西特に京都で食べられるひな祭りには欠かせない和菓子です。

よもぎ餅をひしゃく型にちぎり、くぼみを作った上に縁起のいい赤や白の餡がのせられています。

昔宮廷で忙しさのあまり餅を丸めるひと手間をはぶこうと、餅をひきちぎったことから、あの独特な形が生まれたそうです。

ひちぎりの色には、菱餅と同じように女の子の健やかな成長や子孫繁栄の意味が込められています。

市販(2023)のひな祭り菓子のおすすめは?

さくら型のひなあられと色とりどりの金平糖

ひな祭りが近づくと、スーパーやコンビニには、ひな菓子のコーナーが店頭に置かれます。

キャラクターとコラボした可愛いひな祭り限定の商品もありますよ!

次に、市販で売られているひな祭り限定お菓子のおすすめをご紹介していきましょう。

ビッグチロルチョコ

価格:324円(税込)

ひなまつり限定のチロルチョコ

パッケージが立体型のひな壇に変身しちゃう商品

チロルチョコが二段に重なったお雛様とお殿様がなんとも可愛いです^^

味の種類はビス、いちごバニラ、ふんわりピーチがあり、全部で20個入っています。

屏風が飾れたり、ぼんぼりを起こしたりと手の込んだ作りになっていて、お子さんといっしょに楽しみながら作ることができますよ♪

すみっコぐらし チョコひなあられ

すみっコぐらし チョコひなあられ

米粉を使用したあられのサクサク感がたまらない商品!

ココアパウダーを練りこんだまろやかなスイートチョコの味わいが美味しいんです^^

人気のすみっコぐらしのキャラクターとのコラボ商品で、ひな祭り仕様になったキャラクターたちが可愛らしいですね♪

[itemlink post_id=”4320″]

ハローキティ いちごマシュマロ

ハローキティ いちごマシュマロ

価格:216円(税込)
人気のサンリオキャラクターのハローキティが可愛いひな祭り仕様になりました。
サンリオファンやハローキティ好きには欲しくなる限定商品ですね^^♪
ふわふわのマシュマロの中には、酸味と甘さが合わさったトロっととろけるいちごソースが入っています。
巾着型のパッケージになっていて、そのまま立てて飾れちゃうのも可愛いポイントです!

ひな祭り料理の簡単レシピ

テーブルの上にある彩り鮮やかなひなまつり用ちらし寿司

女の子のいるご家庭では、ひな祭りを祝うのも大切な家族行事のひとつですよね^^

お家でパパっと準備できるひな祭り料理の簡単レシピを紹介します♪

ひとくちてまり寿司

お皿の上にのった可愛い手まり寿司

調理時間:30分

ひな祭りの定番レシピはちらし寿司♪

いろんな具材を準備して大きな桶や大皿に盛り付けるのも素敵ですが、コロンっと可愛いてまり寿司は、ラップを使って簡単に作れるのでおすすめです♪

 以下Kurashiru公式HPより引用。

材料(2人前)

  • ごはん (あたたかいもの) 400g

<寿司酢>

  • 酢 大さじ1.5
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • マグロ (刺身用・切り身) 2枚
  • サーモン (刺身用・切り身) 2枚
  • エビ (ボイル) 2尾
  • 真鯛 (刺身用・切り身) 2枚
  • 大葉 1枚
  • えんがわ (刺身用・切り身) 2枚
  • きゅうり 1/4本
  • イカ (刺身用、いかそうめん) 10本
  • とびこ 3g

作り方

  1. きゅうりを輪切りにします。大葉は半分に切ります。
  2. ボウルに寿司酢の材料を入れて混ぜ合わせ、砂糖が溶けたらごはんに加えて、さっくりと混ぜ合わせます。12等分にしてラップで包み、丸めます。
  3. 上にそれぞれの具をのせて再度ラップで丸めます。
  4. ラップを外し、お皿に盛り付け、きゅうりの上にイカととびこをのせて完成です。

えび団子のカラフルあられフライ

お皿の上にのったえび団子のカラフルあられフライ
引用:DELISH KITCHEN公式HP

調理時間:30分

見た目がカラフルでお祝いの席を彩るひとくちサイズのえび団子

あられを衣として代用し、カリッとした衣に中はふわふわのタネが美味しく、食感も楽しめる一品です!

色とりどりのつぶつぶあられに身を包んだえび団子がとても可愛らしくて、ひな祭りの食卓が一層にぎやかになりますよ^^

以下 DELISH KITCHEN公式HPより引用。

材料(8個分)

  • 無頭えび 8尾(120g)
  • はんぺん 1枚(100g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 塩 小さじ1/4
  • 片栗粉 大さじ1
  • 五色あられ 50g
  • サラダ油適量

作り方
1.玉ねぎはみじん切りにする。
2.無頭えびは殻、尾、背わたを取り、水で洗ってキッチンペーパーで水気をふきとる。包丁で粗めに叩く。
3.ボウルにはんぺんをちぎりながら入れ、えび、玉ねぎ、塩、片栗粉を加えて粘りが出るまでよく混ぜる(たね)。
4.たねを8等分にして丸め、それぞれえびの尾を刺して五色あられをまぶす。
5.鍋に底から3cm程度のサラダ油を入れて160℃に熱し、たねを入れて表面がきつね色になるまで5分程揚げる。

ひなまつり三色寒天

お皿の上にのったひな祭りの簡単デザート三色寒天

調理時間:30分
ひな祭りのデザートに三色寒天はいかがですか?
6つの材料で調理時間30分でできちゃう簡単デザート
ピンクはいちごジャム、白は牛乳、緑は抹茶でできています。
菱餅のように三層になっていて、違った味の寒天を一度に楽しめますよ^^

以下DELISH KITCHEN公式HPより引用。

材料(2人分)

  • 牛乳 600㏄
  • 砂糖 大さじ3
  • 粉寒天 6g
  • 抹茶 小さじ1/2
  • 水 小さじ2
  • いちごジャム 大さじ2

作り方
1.鍋に牛乳、砂糖、粉寒天を入れて混ぜ、中火で煮立たせ火を止める。ボウルに3等分にする。
2.ボウルに水、抹茶を入れて混ぜる。1のボウル1つに入れて混ぜ、抹茶ミルク寒天液を作る。
3.1のボウル1つにいちごジャムを加えて混ぜ、いちごミルク寒天液を作る。
4.それぞれバットに流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。
5.それぞれ固まったら花型で型抜きし、器に盛る。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、ひな祭りに欠かせないお菓子の由来やそれぞれの持つ意味をお伝えしました。

ひな祭りに込められた意味を思い返しながら、ひな人形へ感謝の気持ちを伝えることも大切ですね。

2023年のひな祭りには、ご紹介した市販のひな祭り限定お菓子やご家庭で作れる簡単レシピもぜひ参考にしてみてください\^^/

タイトルとURLをコピーしました