「引っ越しをする」ことになると、新しいお家、新しい生活に夢が広がりますよね!
でも、そこには引っ越し費用というシビアなお金の問題もついてきます。
さまざまな引っ越し費用の中で、意外にかかるのが段ボール。
引っ越し用段ボールは1人あたり平均20箱、それにリビングやキッチンなどの荷物があると、結構な数になります。
できるだけ抑えられるところは抑えて、新しい家具や家電などの楽しいところに回したいですよね。
今回は引越し用段ボールはニトリでもらえない?無料で入手できる方法や、おすすめのサイズを調査しました。
引っ越し用段ボールはニトリでもらえない?
引用元:ニトリ
ニトリで引越し用の段ボールをもらうことはできます。
品出しをする際、段ボールから商品を出して店頭に並べるので、段ボールがたくさん出ます。
その段ボールは最終的に処分するものなので、お客様に有効活用してもらおうと、レジやサッカー台の周りに積み上げられている店舗が多くあります。
その段ボールは無料でもらえます。
ニトリでは小さいものから大きな家具まで、幅広い商品があるので、欲しいと思っているサイズの段ボールが入手できる可能性もあります。
引っ越し用段ボールはニトリで購入できる?
引用元:ニトリネット
ニトリで段ボールの店頭販売はしていないようです。
ニトリのネットショップ、ニトリネットでの販売はあります。
10枚セット | Sサイズ | 1,980円 |
Mサイズ | 2,490円 | |
Lサイズ | 2,990円 |
20枚セット | Sサイズ | 3,978円 |
Mサイズ | 4,980円 | |
Lサイズ | 5,980円 |
取りに行く手間は省けますが、やはり購入すると思っている以上にお値段がかかります。
どうせ処分するだけなら、賢く無料で入手できる方法を考えたいですよね。
段ボールを無料で入手できる方法は?
引用元:アート引越センター
契約した引っ越し業者から無料で段ボールをもらうことができます。
ただし規定があって、大手引越し業者でも50箱を上限としているところが多いようです。
大手引越し業者はハンガーごと衣類が収納できるハンガーボックスや、お皿やコップなどを入れられる専用ケースなどを貸し出してくれるケースもあります。
そちらを利用すると段ボールの数がぐっと抑えられるだけでなく、衣類がしわになりにくい、食器が割れにくいなどのメリットもあります。
段ボールをもらうことができる場所はほかにもある?
ニトリのほかにもスーパーやドラッグストア、ショッピングモール、ホームセンターなどでも、段ボールを無料で入手できます。
スーパーだと、駐車場のあるお店。
買った商品を段ボールに詰めて車の荷台に乗せるお客様も多いので、お店側も使用済みの段ボールをレジやサッカー台の周りにたくさん置いています。
このとき野菜やフルーツの入っていた段ボールは虫がついていたり、汚れがあったりするので、避けた方がいいです。
ドリンクの段ボールは強度、スナック菓子や調味料の段ボールはサイズの面でおすすめです。
ドラッグストアやホームセンターでは紙おむつや箱ティッシュの段ボールが、サイズが大きく重宝します。
強度が弱い場合もあるので、軽いものを入れるのに使いましょう。
どこでもらうとしても無料でいただくのですから、お店に迷惑がかからないように、感謝の気持ちを持って行くことが大切ですね。
忙しい時間を避けて、ほかのお客様のためにあまりたくさんの段ボールを持ち帰るのは絶対にやめましょう。
引っ越し用段ボールのおすすめのサイズは?
意外に見落としがちなのが段ボールのサイズです。
大きな段ボールにたくさん詰めてしまうと重くて運べなかったり、重さに耐えきれず段ボールの底が抜けてしまったり、ということもあります。
大手引っ越し業者が用意している段ボールのサイズは
- Sサイズで35×35×35センチ前後
- Mサイズ35×50×35センチ前後
のものが多いです。
このくらいのサイズのものが引越し業者が作業しやすいサイズと考えていいでしょう。
本は思った以上に重量があるので、小さいサイズの段ボールに詰めるといいです。
引っ越し用段ボールはどこで購入できる?
引用元:ハンズ渋谷店Twitter
引っ越し用段ボールはホームセンター、100均、ネットショップで購入できます。
ホームセンター、100均だと梱包に必要なガムテープや緩衝材も一緒に買うことができるので便利です。
100均は1箱単位、ホームセンターは10箱単位なので、少量の購入にはおすすめです。
カインズホーム、ビバホーム、ケーヨーD2など、多くのホームセンターでさまざまなサイズが売られているので、用途に合わせて選べます。
100均はダイソーやセリアなどで取り扱いがあり、サイズも豊富に取り扱いがあります。
大量に必要な場合はネットショップを使うといいです。
ホームセンターのネットショップやアスクル、Amazonや楽天などで注文することができます。
送料がかからないショップを探すと、費用が抑えられます。
[itemlink post_id=”5274″]
IKEA、無印良品、Francfrancで段ボールを購入できる?
IKEA、無印良品、Francfrancなどのおしゃれな生活雑貨を販売しているお店で段ボールを買うことはできるのでしょうか?
一般的な引っ越し用の段ボールという意味では購入することはできません。
ですが処分するのではなく、保管用や見せる収納用の段ボール素材のBOXの取り扱いはあります。
引っ越しをした後、そのまま部屋に収めることができるので、最初からそういったBOXに詰めてしまう、というのも引っ越し後の片付けが軽減できて、いいかもしれません。
[itemlink post_id=”5275″]
まとめ
引っ越しは楽しい反面、面倒なことも多いです。
それをなるべく楽にするのが適正なサイズの段ボールや業者の持っている専用収納箱。
無料で入手できる方法もたくさんあります。
段ボールはニトリ、ホームセンター、スーパー、ドラッグストアなどで無料で入手できます。
また契約した引っ越し業者からも無料でもらえます。
購入する場合はホームセンターや100均、ネットショップを利用するといいです。
サイズはSで35×35×35センチ前後のもの、Mで35×50×35センチ前後のものがおすすめ。
無料の段ボールや収納箱のレンタルなど、上手に利用して、片付けを早く済ませてしまいましょう!