みなさんはサロンや美容院でヘッドマッサージをしてもらったり、ご自分で頭のマッサージをしたことがありますか?
私は、気圧の変化などで頭痛が生じたときに、自分で痛みのある個所を押したら、症状が少しラクになった経験があります。
ヘッドマッサージのやり方は、もむ・おす?どの程度の力でマッサージすれば痛くないの?
サロンや美容院でヘッドマッサージをやってもらうだけでなく、自分でもツボ図を見ながらやっても効果はえられるのか調べてみました。
ヘッドマーサージ「やり方」をツボ図で紹介!
ツボってどんなもので、頭のどの場所にどれだけあるかご存じですか?
ツボは「経穴(けいけつ)」とも言いますが、人の体の中に361個あるそうです。これは、現在WHO(世界保健機構)で認定されているのです。
そこでヘッドマッサージのやり方をツボ図で紹介したいと思います。
先ずツボ図を見ても分かるように、全身に361個のツボがある中で、頭にも沢山のツボが存在しますね!
主なツボの名前と効果
ここでは、ツボ図に載っている12個のツボの名前と効果について、簡単に説明したいと思います。
- 百会(ヒャクエ)…自律神経を整える
- 顖会(シンエ)…頭痛、嘔吐、二日酔いの改善
- 神庭(シンテイ)…老化防止、不眠症の改善
- 曲差(キョクサ)…頭痛、神経痛の改善
- 頷厭(ガンエン)…偏頭痛、めまい、耳鳴りの改善
- 角孫(カクソン)…耳鳴り、抜け毛に効果あり
- 和髎(ワリョウ)…目の疲れ、目の充血の改善 歯痛、耳鳴改善
- 風池(フウチ)…血行促進の改善 肩こり、背中の痛みの改善
- 通天(ツウテン)…鼻水、鼻出血、鼻づまりの解消
- 翳風(エイフウ)…血行促進の改善 頭痛、肩こりの改善
- 完骨(カンコツ)…不眠症の解消 頭痛、めまい、耳鳴りの改善
- 瘂門(アモン)…後頭部痛の解消 不眠症の解消
このように、普段の生活や仕事での疲労などをいくつも改善、解消してくれるということが分かりますね!
完骨は不眠症の解消、頭痛、めまい、耳鳴りの改善の効果があるということは、女性特有の更年期障害の症状にも効果があるのでしょうね⁉
また、頭の中のツボは、特に頭痛、肩こりなどを改善するものが多いようですね。
私は、花粉症に悩まされているので、通天の位置を覚えて、早速マッサージを試したいと思います(^.^)
やり方はどの程度、痛くない?
マッサージのやり方は、もむ・押す・こする、痛くない程度でやるのでしょうか?
手のひら、指、どこを使ってマッサージすればよいのでしょう?
ここではヘッドマッサージのやり方とツボを押すやり方(コツ)を別々に紹介したいと思います。
ヘッドマッサージのやり方
全体をほぐす
左右の耳の上あたりを両手のひらで頭をはさんだり、押しながら頭皮を動かします。ゆっくり、前後に3~5回ほどマッサージします。(頭の筋肉を緩めます)
耳の後ろから襟足にかけて、先ほどと同じように両手のひらで上下に押しながら3~5回おこないます。(首をほぐします)
左右の額の生え際を両手のひらで前後にゆっくり押しながらマッサージします(前頭部をほぐします)
引き上げる
地肌を引き上げるときは、人指し指・中指・薬指の3本の指全体を使います。
生え際から、頭頂部に向けて頭皮を押しながらゆっくりマッサージします。
少しずつ位置を変えて、耳上・耳後ろ・こめかみを行います。
ツボを押す
両手指先で、頭のてっぺんの「気持ちいい」と感じるツボを3秒ほど押して離します。
ツボを押すやり方
ツボを押すやり方は、まず、
- 爪を立てずに、指の腹で優しく押す
- ゆっくり、丁寧にツボを真っ直ぐに押す
- 力の加減は、自分が痛気持ちいと感じる程度
ツボを1回、5~10秒ほど押し続け、3~5回繰り返します。
早速やってみましたが、先ずツボを真っ直ぐに押すことが、意外に難しかったです。ツボを押しながら無意識に指をグルグルと指を回していました。
肩こりの改善がみられる風池、翳風のツボを押し比べてみまたところ、私は、風池の方が効果がありましたよ(^.^)
そして痛気持ちいと感じるには、それなりの力が必要でした。
しかし3回ほど繰り返し行うと、押したツボの周りがじわーっと温まるような、頭全体が心地よさを感じました!
ぜひ、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?
また、自分でマッサージする方法でヘッドマッサージャー(手動)を利用してみるのも、きもちよいですよ(^^)
気持ちよい?ぞわぞわ?リフレッシュするための一つの方法としてのアイテムではいかがですか?
ヘッドマッサージのやり方とツボ図のまとめ
ヘッドマッサージのやり方は、手のひらを使って、頭全体を優しくもみほぐしてから、指全体で地肌を引き上げる方法を紹介しました。
ツボ図より、頭にある12個のツボの名前や効果とツボの押すやり方を紹介し、実践したところ比較的短い時間のヘッドマッサージやツボ押しでも、頭が温まり軽くなったり肩こりが改善できました!
マッサージの力加減は、「痛い」のではなく、「痛気持ちい」と感じれるのがベストということでした。
毎日の疲れを少しでも改善、解消する手段の一つとして、皆さんもヘッドマッサージやツボ押しをやってみたらいかがでしょうか?